top of page

世界一小さな美術館

  • 執筆者の写真: mooty
    mooty
  • 2021年12月23日
  • 読了時間: 2分

渋谷の新規に建て替えられた東急プラザに行ってきた。

目的はGMO美術館のバンクシーを拝見する手筈だ。ただ約束していた連れからはドタキャンされたので早めに現地に着くようにして、ビルを上から下まで遊行してみた。

建て替え前の東急プラザには本屋に何度か訪れた記憶がある、南米文学を手に入れた(ガルシアマルケス著 予告された殺人の記憶)これは途中まで読んで挫折した。

そんな事で、新しい東急プラザに本屋がない事に戸惑ったがペッパーカフェや美術館もあるのでこれが現在の渋谷なのかとよくわからないが納得することにした。

ヒカリエ、スクランブルスクエアに続き東急プラザさらに桜ヶ丘プロジェクトとと言い渋谷は進化し続けている。

しかし幼い僕が記憶してる渋谷は、戦争で手足を失った人や路上生活者それにいかがわしいハーブやキノコ楽器アクセサリーを販売する人々だった。子供には理解できない大人の世界だった。

最近知った事では1970年頃のウーマンリブ運動の発信地だったりLGBTの問題にも積極的な取り組みをしているようだ。

渋谷が未来志向で進化するのは悪くない楽しみもある。ただ金をかけすぎじゃないかと思う。

まぁ回想はここまでにして、主題のバンクシーの話に戻ろう。5分ほどビジュアルアートとステンシルアートの絵画一点を見た。

うん、まぁ正直バンクシーに関する知識がた全くないので主観的にこの作品を思って見た事を書き残す。

風船と少女で僕が想起したのは、フランス映画の赤い風船だった。これは渋谷のル・シネマかミニシアターで拝見した思い出だ。

バンクシーがこの映画を知っているかは知らないがとても美しい映画なので一度は見てみるのをオススメする。

 
 
 

最新記事

すべて表示
毎朝映画

ウチの父親は海外映画、特にSFが大好きでスタートレックの大ファンでもある。 そんな父の習慣である毎朝映画鑑賞を私も試してみるとこれはなかなか素敵な朝の時間をクリエイト出来る。 俳優のセリフで英語の聞き取りや字幕翻訳を自分で解釈して考えるだけで他文化圏の物語を拝見するのは大変...

 
 
 
子供達のパパ

子供の興味はすぐに移り変わり、アンパンマンかと思いきや今は恐竜にハマっている。 恐竜と言えば私の世代はジュラシックパークだったがおもちゃで遊んだ記憶はない。 しかし今は100均にてフィギィアを手軽に購入できるのだ。幼い頃から昆虫や爬虫類から目が離せない子供だった私は家に恐竜...

 
 
 
山形へ

ここ山形の妻の実家に訪問するのも6回目になる。 観光という名所巡りは出来ていないが、食の面では地元の人がよく利用する名店に招待して頂いた。 私は芸術や宗教施設が好きなので、出羽三山や土門拳美術館に参りたいと考えていたがなかなか実現しないまま何年も経過してしまった。...

 
 
 

Comments


bottom of page