top of page

息子と音楽を聞く

  • 執筆者の写真: mooty
    mooty
  • 2022年7月11日
  • 読了時間: 2分

とうとう妻が懐妊から一年程経ち次男を出産した。生活が今までと変更し大変さが増すのは予想していた、しかし現実の波乱は常に予想を超克するものだ。


1.長男が甘えたがるのは一般的な下の子を持つ親として体験する事だが僕が気付いたのは彼が自身に望む能力がグレードアップしている事だ。年齢が3歳になり自分の事は自分でしたいその時期と重なって弟にできない事をやる、弟に愛情を注ぐ、愛情の独り占めが出来ないので我慢する、これを負荷に最近彼は体調を崩している。


2.当然ながら兄弟2人でギャン泣きする事もある。僕はわりと育児には冷静なので合唱だなくらいにしか思わないが妻は責任と重圧で気が参ってしまうようだ。


表題のテーマに戻ろう。弟の泣き声がうるさいのか長男が仕切りに「音楽聴きたいと言ってくる」昨日はギターが聴きたいというので青春時代によく聞いたジムオールクのEurekaを聞いた。当時、音楽学校に通いながら仕事をして自分のこれから先の手掛かりを手探りで探し一生懸命だった。友人と一緒にいる時間も大切だったがいずれ皆離れ離れになるとわかっていた。そんな時なんとなく毎日のようにドライブをして友人と好きな曲を流し合いしてた時に聞いていた曲だ。

そんな曲を息子を抱っこしながら椅子に座り2人で半分寝ながら聞いていた。また息子とも別れる時が来てそんな時僕は何を思うんだろう。先のことは誰もわからないと、考えていたらイビキと共に大量のおしっこがおむつから漏れて僕のパジャマをびしょびしょにした。今度は次男との音楽鑑賞について書き記そう。

 
 
 

最新記事

すべて表示
子供達のパパ

子供の興味はすぐに移り変わり、アンパンマンかと思いきや今は恐竜にハマっている。 恐竜と言えば私の世代はジュラシックパークだったがおもちゃで遊んだ記憶はない。 しかし今は100均にてフィギィアを手軽に購入できるのだ。幼い頃から昆虫や爬虫類から目が離せない子供だった私は家に恐竜...

 
 
 
山形へ

ここ山形の妻の実家に訪問するのも6回目になる。 観光という名所巡りは出来ていないが、食の面では地元の人がよく利用する名店に招待して頂いた。 私は芸術や宗教施設が好きなので、出羽三山や土門拳美術館に参りたいと考えていたがなかなか実現しないまま何年も経過してしまった。...

 
 
 
2024年の十大ニュース

1.長年勤めた会社からの転職をしてホテルの設備管理エンジニアになりました。そこは外資系ホテルなので日本的とは雰囲気が違い自由な感覚の人が多い気がします。そしてそんな中英語を真剣に勉強するつもりでいます。 2太極拳を習い始めた。渋谷区の生涯学習の一環で区内の太極拳同好会に入門...

 
 
 

Comments


bottom of page