top of page

戦争と暗殺と

執筆者の写真: mootymooty

安倍元主相が暗殺された。ウクライナ戦争も先も終わりが見えない森の中のようだ。戦禍は酷くなるばかりだろうか、現場のミュージシャンの演奏動画投稿もみなくなった。

僕には瓦礫の中でのミュージシャンの演奏は、明るさや暗さ希望といった単純簡単な言葉では表現できない複雑な感情を想起させた。

国内では超有名政治家が白昼に発砲、銃殺された。悲惨な事件だったが僕は、世間が恨み私怨や暴力に訴え意見を押し通す事をどう解決するかを気にしていた。

倫理の問題である。他人を傷つけることをしない、子供に初めに躾ける事も政治イデオロギーの場面でしかニュースは語らないし民主主義自体も問い直され事はなく巨悪(政治と宗教)の問題で世間は騒いでいる。

まだうちの子は小さいが、年頃のお子さんがいる世帯は子供から問われるはずだろう。

なぜ殺したのか、なぜ殺されなければいけなかったか。他人を殺していいのか。

自分の子に伝えられる言葉を探したい。

閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024年の十大ニュース

1.長年勤めた会社からの転職をしてホテルの設備管理エンジニアになりました。そこは外資系ホテルなので日本的とは雰囲気が違い自由な感覚の人が多い気がします。そしてそんな中英語を真剣に勉強するつもりでいます。 2太極拳を習い始めた。渋谷区の生涯学習の一環で区内の太極拳同好会に入門...

東京美術館巡り

財界関係が持ち主の美術館、「三井美術」、「根津美術館」、「五島美術館」に足を運んでみた。 根津は一年程通いその収蔵品や企画は毎度楽しめるし家から歩いて通える距離なので身近な美術館だ。 今回初めて訪れたのが五島美術館である。調べると東急系の事業を行う五島財閥だそうだ。所在地は...

「夏休みのレモネード」

ユダヤ教とプロテスタントの家族を映像にした作品である。 高校卒業してすぐに消防士に就職した父を持つ家庭と大学まで進学してから社会に出て神父になった父を持つ家庭。 ユダヤ、キリストと違う信仰を持つ子供達が寄り添う姿に、神に分別をつけ差別化した大人の愚かさを考えさせられる。...

Comments


bottom of page