top of page
  • 執筆者の写真mooty

戦争と暗殺と

安倍元主相が暗殺された。ウクライナ戦争も先も終わりが見えない森の中のようだ。戦禍は酷くなるばかりだろうか、現場のミュージシャンの演奏動画投稿もみなくなった。

僕には瓦礫の中でのミュージシャンの演奏は、明るさや暗さ希望といった単純簡単な言葉では表現できない複雑な感情を想起させた。

国内では超有名政治家が白昼に発砲、銃殺された。悲惨な事件だったが僕は、世間が恨み私怨や暴力に訴え意見を押し通す事をどう解決するかを気にしていた。

倫理の問題である。他人を傷つけることをしない、子供に初めに躾ける事も政治イデオロギーの場面でしかニュースは語らないし民主主義自体も問い直され事はなく巨悪(政治と宗教)の問題で世間は騒いでいる。

まだうちの子は小さいが、年頃のお子さんがいる世帯は子供から問われるはずだろう。

なぜ殺したのか、なぜ殺されなければいけなかったか。他人を殺していいのか。

自分の子に伝えられる言葉を探したい。

閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

江東区深川のノラクロ展示会を拝見してきました。田川水泡その人は「サザエさん」の作者長谷川町子の師匠であることは認識していた。 ただノラクロの漫画は拝読した事もないし、田川水泡の事も全然知らないので驚いた事ばかりだ。 奥さんは批評家小林秀雄の妹であり、若い時分は大正前衛芸術運動をしていたと略歴には記載されていた。 そしてノラクロとは野良犬の黒猫であり天涯孤独の身でした。その制作理由にこれ以上ない不幸

市川崑監督の「細雪」を拝見した。原作は谷崎潤一郎らしい。雪の表現は雨と同じぐらい種類があるの聞いたことがあったけど、細雪と書いてささめゆきと読めるらしい。美人姉妹と旧日本の華族を映像化した作品だ、鑑賞後もとても気分の良い楽しい映画。吉永小百合の若い時を見るのは「男はつらいよ」以来だがやはり美人だなあと思う。 そして代官山に市川崑記念館があるので遊びに行ってきた。案内人の話では、市川崑は何にでも名前

2度目の発表会の出演を果たせた。緊張感はなくならないが緊張するポイントがまた違う。前回は練習の成果と間違えない様にと頭で考えていた。 今回は1年前と何が成長したかを軸にバンドのサウンドを聴こうとしたり、どうしたら余裕のある演奏をしている感じに見えるかを意識して考えていた。 本番は録音を聞いてもわかるけど、ミスはある。しかしまぁよくなったでしょ笑 そして発表会の1ヶ月後に絵画のギャラリーでLiveを

bottom of page