top of page

消えたラ・フェラーリ(No.62)

  • 執筆者の写真: mooty
    mooty
  • 2021年7月23日
  • 読了時間: 1分

無くなったのはラ・フェラーリ(No.62)一度無くして善良な方の親切により戻ってきたが再度行方不明になる。しかもレンタカーの車内で事件は起こった、車の中で車を紛失するとはトリビアルな出来事が起こったものだ。

この話には続きがあるが話題を変えよう。

フェラーリと言えばリュックフェラーリな僕だがまた「Piano:Piano」を聞きなおしてみた。

渋谷のアップリンクで、彼のドキュメンタリーが上映されていたのを拝見したのが出会いの馴れ初めだ。

当時、気難しそうな白髪のおじさんが最新のCDJを使ってスペーしぃなサウンドを奏でていたので心を打たれた。

しかし、作品を聞いても難解すぎてよくわからない(今もそうだが)ただ今朝聞いたリュックフェラーリのサウンドはこういう人いるよね、と身近に人物を感じることが出来た。

芸術作品は作者の固有な闘いやその界隈のルールがあり素人はそこまで知るよしはないが、作品の解釈の一つの方法として隣人だな街でこんな感じの人いたなとたくましい妄想を出来ればこれはこれで正解なのでは、と思う。


追記...フェラーリはまた蘇った、知人からのプレゼントとして偶然同じものを頂いたんだ仲間のトミカ自動車たちを連れて。


続く

 
 
 

最新記事

すべて表示
子供達のパパ

子供の興味はすぐに移り変わり、アンパンマンかと思いきや今は恐竜にハマっている。 恐竜と言えば私の世代はジュラシックパークだったがおもちゃで遊んだ記憶はない。 しかし今は100均にてフィギィアを手軽に購入できるのだ。幼い頃から昆虫や爬虫類から目が離せない子供だった私は家に恐竜...

 
 
 
山形へ

ここ山形の妻の実家に訪問するのも6回目になる。 観光という名所巡りは出来ていないが、食の面では地元の人がよく利用する名店に招待して頂いた。 私は芸術や宗教施設が好きなので、出羽三山や土門拳美術館に参りたいと考えていたがなかなか実現しないまま何年も経過してしまった。...

 
 
 
2024年の十大ニュース

1.長年勤めた会社からの転職をしてホテルの設備管理エンジニアになりました。そこは外資系ホテルなので日本的とは雰囲気が違い自由な感覚の人が多い気がします。そしてそんな中英語を真剣に勉強するつもりでいます。 2太極拳を習い始めた。渋谷区の生涯学習の一環で区内の太極拳同好会に入門...

 
 
 

Comments


bottom of page