top of page

私的な年に一回のお祭り

執筆者の写真: mootymooty

例年通りに2022年もお祭りを何事もなく終了できた。

人はルーティーンやご褒美、記念日などで人生のある1日を特別な日にする。

僕にも30年以上生きてきて、誕生日の他に音楽教室の発表会やレッスン前のエスプレッソ朝のコーヒーに緑茶、年に一回のお祭り(私的な)など多数に渡って年間業行事が定期で行われている。

なかでも今回のお祭りは、開催前にも周りの方々の尽力助けられさらに終わった後も支えられてきたので手厚い恩返しと愛情の気持ちを気配りにして返礼して行くつもりである。

ただ一つ例年と違うことは大学の前で関係者がいる中今年は全く別の畑からの使者がいた事だ。配っていたパンフレットを見ると、お茶の水アテネ・フランセ仏語講座の案内であった。

これはもう日本以外の国には旅行以外では行かないと硬く心に誓ってから初めて海外の言語に興味を持ちシェイクスピア、ベンジャミンフランクリンやゲーテの2語翻訳(原文と日本語)を読み書きし趣味で遊んでいての出来事だったので驚いた。

趣味の範囲で楽しく語学を学んでいくつもりだ。

 
 
 

最新記事

すべて表示

山形へ

ここ山形の妻の実家に訪問するのも6回目になる。 観光という名所巡りは出来ていないが、食の面では地元の人がよく利用する名店に招待して頂いた。 私は芸術や宗教施設が好きなので、出羽三山や土門拳美術館に参りたいと考えていたがなかなか実現しないまま何年も経過してしまった。...

2024年の十大ニュース

1.長年勤めた会社からの転職をしてホテルの設備管理エンジニアになりました。そこは外資系ホテルなので日本的とは雰囲気が違い自由な感覚の人が多い気がします。そしてそんな中英語を真剣に勉強するつもりでいます。 2太極拳を習い始めた。渋谷区の生涯学習の一環で区内の太極拳同好会に入門...

東京美術館巡り

財界関係が持ち主の美術館、「三井美術」、「根津美術館」、「五島美術館」に足を運んでみた。 根津は一年程通いその収蔵品や企画は毎度楽しめるし家から歩いて通える距離なので身近な美術館だ。 今回初めて訪れたのが五島美術館である。調べると東急系の事業を行う五島財閥だそうだ。所在地は...

Comments


bottom of page