top of page

都市と田舎

  • 執筆者の写真: mooty
    mooty
  • 2023年1月12日
  • 読了時間: 1分

年明け早々に友人の邸宅に家族で遊びに行ってきた。東京から2時間ほどの場所だが、土地価格も東京の6割以上は安く土地と物件が手に入る。

地方移住の問題点は仕事をどうするかに尽きるらしい。地方都市では仕事は少なく賃金も安いそして地域密着型だから人付き合いも中々辛抱がいると聞く。ただ現在は過疎化が進み都市からの移住者を色んな形で待遇しているようだ。

マイホームなど僕らの親の世代はよく言っていたが、東京の地価の上がり方からして現在都内にマイホームを持てる人間はわずかだし、その平米数も期待は出来ない。

なら都市に住む事を仕事抜きで考えると、子育てを基準にならいい事はあまりないような気がする。

お互い生活環境の違いは認識しながら、「東京はいいよね」とか「田舎はいいよね」とか会話していたが考えてみるとその土地に定住するにはある程度選択肢はあるものの何かに突き動かされ導かれる事が少なからずあると思う。じゃなきゃ30年も借金を背負いその場所で生涯を遂げようとはいかないではないか。

仕事と生活を順調にして生きていくには長い時間をかけてその土地に愛され大地と家と共に成長していく事を約束としなければいけないのである。


 
 
 

最新記事

すべて表示
毎朝映画

ウチの父親は海外映画、特にSFが大好きでスタートレックの大ファンでもある。 そんな父の習慣である毎朝映画鑑賞を私も試してみるとこれはなかなか素敵な朝の時間をクリエイト出来る。 俳優のセリフで英語の聞き取りや字幕翻訳を自分で解釈して考えるだけで他文化圏の物語を拝見するのは大変...

 
 
 
子供達のパパ

子供の興味はすぐに移り変わり、アンパンマンかと思いきや今は恐竜にハマっている。 恐竜と言えば私の世代はジュラシックパークだったがおもちゃで遊んだ記憶はない。 しかし今は100均にてフィギィアを手軽に購入できるのだ。幼い頃から昆虫や爬虫類から目が離せない子供だった私は家に恐竜...

 
 
 
山形へ

ここ山形の妻の実家に訪問するのも6回目になる。 観光という名所巡りは出来ていないが、食の面では地元の人がよく利用する名店に招待して頂いた。 私は芸術や宗教施設が好きなので、出羽三山や土門拳美術館に参りたいと考えていたがなかなか実現しないまま何年も経過してしまった。...

 
 
 

Comments


bottom of page