top of page

modular synthとdawを孝

執筆者の写真: mootymooty

近頃ジュラーシンセが私のツボなんです。daw作曲をする際にもモジュラーがあったらこんな感じかなとか思って作曲している。あくまで作曲ツールなのでモジュラーの演奏者には今のところなるつもりは無い。(dopher社のトラトリウムやテルミンはすごく欲しいが)モジュラー最大の楽しみはパッチ配線だ触ると毎回新しい回路を作ってしまうし図面に書いても書いても書ききれないのが大変楽しい。誤配線した時も短絡して爆発する(しない)とか思いながらしている。

最終的にはcvとmidiを繋ぎサックスをモジュラーシンセに通して遊びたいと考えている。

今はその前段階でサックスをdawのエフェクトを効かせて遊んでいる。生音はもちろんこの上なく最高で比類がないのだが電化処理もこれだけ電気製品が生活にあり共存しているんだから電化された音も極めれば街の電気ノイズの様に自然なサウンドとなりサックスとモジュラーの関数で答えを出せるはずだ。

1番の問題は荷物が多すぎて自転車でスタジオに運べないことにある笑さてどうしたものか。。。

 
 
 

最新記事

すべて表示

山形へ

ここ山形の妻の実家に訪問するのも6回目になる。 観光という名所巡りは出来ていないが、食の面では地元の人がよく利用する名店に招待して頂いた。 私は芸術や宗教施設が好きなので、出羽三山や土門拳美術館に参りたいと考えていたがなかなか実現しないまま何年も経過してしまった。...

2024年の十大ニュース

1.長年勤めた会社からの転職をしてホテルの設備管理エンジニアになりました。そこは外資系ホテルなので日本的とは雰囲気が違い自由な感覚の人が多い気がします。そしてそんな中英語を真剣に勉強するつもりでいます。 2太極拳を習い始めた。渋谷区の生涯学習の一環で区内の太極拳同好会に入門...

東京美術館巡り

財界関係が持ち主の美術館、「三井美術」、「根津美術館」、「五島美術館」に足を運んでみた。 根津は一年程通いその収蔵品や企画は毎度楽しめるし家から歩いて通える距離なので身近な美術館だ。 今回初めて訪れたのが五島美術館である。調べると東急系の事業を行う五島財閥だそうだ。所在地は...

Comments


bottom of page